源入康生

2021年12月14日2 分

12/11、12稽古

12/11(土)かわち永和教室

〇低学年クラス

1、正面打ち 一教

久し振りの正面打ち一教。

取りは“深く一歩踏み込む”。

受けは“腕を振り上げてから踏み込む”。

2、突き 一教

拳一つ分の幅だけ入身で避けるのが理想だが、なかなか難しい。

とくに低学年クラスは、突きが定まらずに“真っ直ぐ”攻撃してこないことが多いから(;^_^A

〇高学年クラス

1、正面打ち 一教

低学年クラスと同じポイントを指導。

2、正面二度打ち 一教

外転換で抜け、間髪おかず一教で制するのだが、まずは“動き”を覚えるところから。

この技は、取り・受け、両方がシッカリと型を身体に憶え込まさないと“怪我”につながる。

3、袖取り 一教

少しアドバイスすれば“動ける”高学年が対象のクラスなので、応用技を稽古する。

死角に入ったからといって“安心”しているようでは駄目なのである。

相手は人形ではないので、必ず態勢を整え直して、再度襲ってくる。

〇一般部

1、飛び受身。

合気道の稽古自体は“飛び受身”が出来なくても、稽古することは可能である。

しかし、もう一段階、踏み込んだ稽古をするためには、飛び受身の修得は必須ではないだろうか。

2、遊び稽古:振り子動作で落とす。

和心会では自己鍛錬を踏まえた基本稽古として“肚・腰をまわす”ということを大切にしている。最初は“ひたすら”まわすことに集中するのだが、上下の動きが伴わないと“螺旋”とはならず、相手を充分に崩すことが出来ない。

今回は“四方投げ”を例にあげ、このポイントにこだわった“遊び稽古”をおこなってみた。

12/12(日)天下茶屋道場

〇少年部

本日は、私を含めて“3人”だけの稽古となった。

いつもより“質の高い”稽古を目指し、私も子供達と一緒に汗を流す。

    720
    0