5/24、25稽古
- 源入康生
- 5月26日
- 読了時間: 2分
5/24(土)かわち永和教室
〇一般部
相手の攻撃力を変換して返す。
巷では(?)、合気道は相手の力を利用して云々…といったイメージが強い。別に間違いではないが、そんな簡単に利用できる攻撃力で攻めてくるハズはなく、利用するなんて甘い考えで相対すると、こちらが相手に飲み込まれ、無残な結果となってしまうだろう。
ならば、日々の研鑽によって練った身体と、合理的な身体操作(呼吸力)にて、自身に向けられたエネルギーを変換し、相手に返してやる。と、考え、日々研鑽することが大事ではないだろうか。
1、諸手取り 呼吸投げ:相手の力・勢いを変換して、返してあげる。
2、正面打ち 一教:吸収 → 変換 → 発力。
5/25(日)天下茶屋道場
〇一般部
動画内でも述べているが、私の苦手な技。というより、導き方であった。
頭で理解していても、身体が理解・反応できていなかったのであろう。
イメージすることは出来ても、身体で表現することは、なかなか難しい。
5/25(日)放出道場
〇一般部
次の審査に向けて稽古する。
私が急用で指導出来ない時に備え、N指導補助にも、前立ち説明をしてもらう。
最近のN指導補助は、少年部指導に自信が付いている様子。が、一般部の指導はまだまだ緊張するようだ。
1、後両手取り 回転投げ。
2、後両手取り 入身投げ。
3、後両手取り 四方投げ。
Comments