指導者7月27日2 分7/23、24稽古7/23(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 先日、体験に来られた男の子が入会された。 みんなと一緒に基本の動き・技を学ぶ。 〇高学年クラス こちらも、先日体験へ来られた女の子が入会。 基本技の他に、片手取りからの技も学び、みんなと一緒に汗を流す。 〇一般部 1、正面打ち...
指導者7月12日1 分7/9、10稽古7/9(土)かわち永和教室 本日、低学年クラス・高学年クラスに姉弟で体験に来てくれました。 楽しく体験できたかな? これから一緒に稽古できればと思います。 〇低学年クラス 今日も元気で自由闊達な低学年クラス稽古。 元気な気合が道場を明るくしてくれます♬ 〇高学年クラス...
指導者6月20日1 分6/19(日)かわち永和教室 五周年 演武発表会昨年度、かわち永和教室は開設五周年を迎えました。 これもひとえに、会員・保護者・関係者、皆様のご理解、ご協力のお陰であります。 改めて、深く御礼申し上げます。 本来であれば、昨年度中に五周年を祝うイベント事をおこなうことが出来れば良かったのですが、コロナ過の中、なかなか企画...
指導者5月18日1 分5/14、15稽古6/19(日)に【かわち永和教室/天下茶屋道場 演武発表会】を催す。 各道場、急ピッチで演武稽古をおこなう。 演武発表会後は、すぐに審査があるので、それも兼ねての稽古となる。
指導者4月12日1 分4/9稽古4/10(日)天下茶屋道場は、施設が使用不可の為、稽古休み。 4/9(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 本日は、体験一名あり。 現在、低学年クラスは高学年クラスに比べると会員数が少なく、ほぼマンツーマンの形で目が行き届く。...
指導者4月5日1 分4/2、3稽古4/2(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 一教 相手との間合いを考えたい。 近距離では、手を差し伸べるだけで事足りる。 一歩踏み出して、相手に当身なりが届く間合いが望ましい。 〇高学年クラス 今年度から一学年上がり、低学年→高学年クラスへ移動した会員が数名。...
指導者3月22日1 分3/19臨時稽古会ハリーえいわ施設が工事の為、全館休館となり、今月2回しか稽古出来ない。 せめて、あと1回ぐらいは何処かで稽古できないものかと場所探し。 会員・保護者のご協力をいただき、東大阪アリーナ武道場にて稽古出来ることに。 会員・保護者の皆様に感謝である。...
指導者3月15日1 分3/12、13稽古3/12(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 一教 今回は、手本を見せずに稽古を始める。 いつも通りハシャイデいるが、正面打ち一教は覚えてくれているようだ。 気合が良く出ていたのが素晴らしい♬ 〇高学年クラス 1、突き 一教(転換)...
指導者2月28日1 分2/26、27稽古2/26(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 回転投げ 自由な個性が目立つ低学年。 怪我のないよう注意しつつ、楽しくも厳しく(?)稽古する。 〇高学年クラス 1、横面打ち入身投げ 受けは“攻撃者”であるので、態勢を崩されたならば、立ち直ろうとしなければいけない...
指導者2月15日2 分2/12、13稽古2/12(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、諸手取り呼吸投げ(側面入身投げ) 足捌きが難しく、低学年クラスには少しばかり難易度の高い技になる。 子供達の無限の可能性に期待し、稽古してみる。 〇高学年クラス 1、遊び稽古:指先を前に伸ばす...
指導者2月8日2 分2/5、6稽古2/5(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 受け(攻撃者)は、攻撃する気持ちを最後までもっておかなければならない。 合気道は“護身(護心)”を稽古するので、攻撃者が“攻撃”の意思を示してくれなければ、 稽古にならないし、攻撃しない者に、コチラから何か合気道的な技を施すことも...
指導者1月31日1 分1/29、30稽古1/29(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 前々回、前回も注意した「2人で一つの技を完成させる」 みんな元気よく楽しく稽古するのは良いのだが、合気道の稽古をしていることを忘れずに、稽古を愉しんでもらいたい。 〇高学年クラス 何度も稽古している技。...
指導者1月18日2 分1/15、16稽古1/15(土)かわち永和教室 〇低学年クラス いかに愉しく稽古できるか? 低学年であるが故なのか、目を離すと、すぐにふざけ合う。 そして怪我をして、やる気を失う。 低学年クラスでは【二人で一つの基本形を完成させる】ということを忘れず、基本中の“基”を大事にして、稽古に取り組...
指導者1月10日2 分1/8、9初稽古2022年 天下茶屋道場 / かわち永和教室 初稽古。 今年度も終わりに近いが、かわち永和教室は、今年度で“開設五周年”となる。 ここ2年、コロナウイルスの為、イベント事が相次ぎ中止となっている。 できれば【五周年演武】を身内だけでも良いので、開催したいが…。...
指導者2021年12月28日2 分12/25、26稽古納め天下茶屋道場/かわち永和教室、無事に今年も稽古を終えることができました。 コロナ過での稽古でしたが、会員皆様、感染予防対策にご協力いただき、一人の感染者も出すことなく、一安心といったところです。 いまはオミクロン株が市中感染を始め、まだまだ気を引き締めて感染対策しなければい...
指導者2021年12月21日2 分12/18、19稽古12/18(土)かわち永和教室 〇高学年クラス 1、踵を迫り出す 強い回転力を相手に伝えるには、まず腰を回す必要があり、重心を前足にかけ、強い軸をつくることが大切となる。 踵を軸に腰を回しすのではなく、親指付け根付近を軸として、踵を前に迫り出すように重心移動する。ふらつかず...
指導者2021年12月14日2 分12/11、12稽古12/11(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 一教 久し振りの正面打ち一教。 取りは“深く一歩踏み込む”。 受けは“腕を振り上げてから踏み込む”。 2、突き 一教 拳一つ分の幅だけ入身で避けるのが理想だが、なかなか難しい。...
指導者2021年11月24日3 分11/20、21稽古11/20(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、諸手取り呼吸投げ(転換) 先週と同じく、転換しての呼吸投げ。 先生を相手取って技をおこなうと、とても格好良く投げることが出来ている。 だが、会員同士でおこなうと、同じ技であっても上手く投げることが出来ない。 何故か?...
指導者2021年11月15日2 分11/13、14稽古11/13(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、諸手取り呼吸投げ(転換) 低学年クラスでは技の流れのなかでの“転換”動作に四苦八苦する。 単独動作では“体の転換”・“転換”ともに出来るようになってきたが、相対して技のなかで転換するとなると、何故か苦労するようだ…。...
指導者2021年10月18日1 分10/16(土)、17(日)稽古10/16(土)かわち永和教室 本日は、野村師範(和心会会長)にお越しいただいての少年部・一般部審査。 初めて審査を受ける会員はもちろん、何度も審査経験済みの会員も、野村師範・いつもと雰囲気の違う“場”に緊張感が漂う。 【低学年クラス 審査1】 【低学年クラス 審査2】...