4/1合氣道和心会 木津道場 演武大会
- 源入康生
- 2017年4月2日
- 読了時間: 1分
この日はかわち永和教室の稽古前に、和心会木津道場の身内だけでおこなわれる第2回演武大会に出席する。
和心会の組織として、毎年大阪城公園内『修道館』で盛大に執り行う演武大会とは、主旨の違う演武会である。今年で木津道場10周年としての祝事も兼ねて『開設10周年記念集』なる文集も作成され、私も乱文稚拙ながら、一文を添えさせていただきました。
文集を拝見させていただくと、木津会員の皆さんの合気道への思い・これまでの道程が感じとれる素敵な文集であり、文集から何かしらの熱い気(エネルギー)が伝わってきました。
今演武大会の様子は、色々と趣向を凝らした、観ていて楽しめる、和気藹々としながらも芯のある大会でした。

『演武前のひととき:司会は少年部会員が執り行い、各演武に時折、野村師範の一言アナウンスが入るという、とても稀で楽しい演武会』

『私も一枠いただき演武1』

『私も一枠いただき演武2』

『野村師範演武:まずは一般部会員と…』

『野村師範演武:少年部を一列に並べ、掛かり演武1』

『野村師範演武:少年部を一列に並べ、掛かり演武2』

『野村師範演武:少年部と二人掛け演武1』

『野村師範演武:少年部と二人掛け演武2』

『野村師範演武:少年部と二人掛け演武3』