7/14稽古
- 源入康生
- 2018年7月18日
- 読了時間: 1分
【こども合気道(少年部)】
一教・小手返し・入身投げ・回転投げなど、基本の技としての形はある。ならば、『突き:小手返し』をそれなりの期間稽古し覚えたなら、それが“正面打ち”や“横面打ち”となっても、自身で動きを考え、技の形に持っていけなければ『技を覚えた』ということにはならない。
“突き”からの技は覚えたけれど“正面打ち”や“横面打ち”からは教えて貰っていないので、『そんなの知らない』で済まされては“稽古”をしているとはいえないのである。
たしかに、教えていない形を「前立ち(見本)」なしで“ハイ、やってみよう”と言われても…、という気持ちはわかる。
しかし、そこを自身で考えて『まずは、やってみる』という姿勢が大事なのである。間違っても構わない(教えていないのだから)、自身で考え・動いてみるということが大事!

『昇級者集合写真:おめでとうございます』