top of page
検索

1/19稽古

  • 執筆者の写真: 源入康生
    源入康生
  • 2019年1月25日
  • 読了時間: 1分

【こども合気道(少年部)】

来月、郡山城ホール(奈良)にて催される演武大会(三松禪寺主催)に向けての稽古を本格的におこなっていく。といっても、演武技は子供達各自に任せているので、私はその稽古を見守りながら、ときおり細かい動きを助言するだけである。

『演武稽古:みんな良く動けている♬』

【合気道(一般部)】

本日は出稽古者で賑わう。

各々、演武技の稽古に汗を流したり、昇級審査に向けて特訓したり。

少年部に引き続き、私は見守るだけである。

昇級審査稽古を観ていて、いくつか気になる箇所がある。

その中でも一番気になったのは“両手取り”の動き。

受手が一歩踏み込んで両手を取りにくるのを転換して導くわけだが、どうしても形だけの動きとなり、導けていない。

踏み込み足の位置・“腹”を回し転換する。ザックリとした説明だが、この2つがとても大事である。

『それぞれの稽古に汗を流す』


 
 
 
bottom of page