10/8、9稽古
- 源入康生
- 2022年10月13日
- 読了時間: 1分
10/8(土)かわち永和教室
〇低学年クラス
〇高学年クラス
高学年クラスで毎回おこなっている6連続受身。 態勢が崩れていようが、お構いなしに、素早さをメインに受身をおこなう。 いざという時に受身ができるようにする為の稽古。
1、西田先生:横面打ち 一教
転換で捌いたあと、前足からシッカリと踏み込めるかがポイント。
2、小谷先生:横面打ち 入身投げ
先程の一教同様、転換後、身体を一致させて踏み込めるかがポイントとなる。
人気者(?)の小谷先生、みんなからの質問攻めに四苦八苦(;^_^A
〇一般部
姿勢軸鍛錬のあとに、昇級審査を見据えた稽古をおこなう。
3級審査にある座技であるが、ポイントは膝行でいろんな方向に入っていけるか。
また、バランスの崩れはないかということである。
10/9天下茶屋道場
〇少年部
〇一般部
今月から稽古復活したAさんの為に、姿勢軸について詳しく説明・鍛錬をおこなう。
その後、姿勢軸を活かし続けてながらの四級審査に向けた稽古をおこなう。
Comments