top of page
検索
  • 執筆者の写真源入康生

7/10、11稽古

7/10(土)かわち永和教室

〇低学年クラス

説明中も賑やかな子供達。

おそらく聞いてないだろうと思い、「先生いま、何て説明してた?」と訊ねると、意外に聞いている。頭の中では、器用に2つ・3つのことを同時進行しているようだが、いざ稽古を始めると、身体は動けないようだ・・・(-_-;)


〇高学年クラス

座技 一教(転換)。

“受け”は攻撃をする側であるのだから、次の攻撃に入れる態勢でバランスよく攻撃したい。だからといって、その場に居つくような手先だけの攻撃では相手に効かない。

重心移動が“拳”に乗るようにしたい。

“取り”は転換で捌くわけだが、最初から転換ありきで動いていまうと、一瞬どうしても相手の攻撃と平行になってしまい、相手に押されてしまう。

鋭い三角で、シッカリと相手の芯を捉えるイメージ・動作が大切である。

稽古締めに、みんな大好きなトレーニングで楽しく汗を流す(^▽^)/


〇一般部

正面打ち 一教。

基本技である一教、おそらく合気道修行者が最初に習う技であるかと思う。

最初に習う技であるから、追及すればするだけ奥が深く難しい。

いろいろと探求できる技であるが、今回は『力を纏めて出す』ことに焦点をあて、

単純に“後ろから相手を押してみる”遊び稽古をしてみた。


7/11(日)天下茶屋道場

〇少年部

間合い。

少年部では(とくに低学年)、相手との距離感が近くなりやすく、互いに一歩出ることが難しくなる。“受け”の攻撃に迫力がない為か、安易に近づく。

こればかりは、稽古者自身が感覚を張り、相手との“間合い”を計るしかなく、ふざけた稽古姿勢では身に付かない感覚である。


〇一般部

今日は稽古参加者がいなく、私一人だけである。

腰を落とし、脚捌きの稽古・重心移動を入念におこない、少し早めに稽古を終える。

一人稽古は、さみしい感じもするが、いろいろ考え・感じながら動くと、あっという間に時間が過ぎている。そして、足腰がガクガクになる(;^_^A

閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page