top of page
検索
執筆者の写真源入康生

8/27、28稽古

8/27(土)かわち永和教室

〇低学年クラス

今日も元気に稽古。 久し振りに横面打ちからの技を稽古する。

手足の動きに悩みながらも、楽しそうに稽古する姿が良い♬

〇高学年クラス

今回は久し振りに“土台作り”の鍛錬稽古を最初におこなう。

バランスを安定させ、重心を低く保つのに一苦労。

鍛錬、技を稽古したのち、息を整える時間も兼ねて、“当身”動作も稽古する。

一発KOを狙った稽古ではなく、常に相手の中心軸を捉えておく為の稽古である。

〇一般部

今回は“姿勢軸”の鍛錬のみを稽古する。


8/28(日)天下茶屋道場

〇少年部

今日は私と少年部会員2名のみの稽古。

新しく“横面打ち呼吸投げ(隅落とし)”を稽古してみる。

基本技とは少し違う動きに、おおいに苦労する。

〇一般部

今月は稽古参加者が少なく(元々、天下茶屋道場会員は少ないが…)、本日は、私・女性指導補助員・男性会員1名だけの稽古となる。

昨夜のかわち永和教室一般部と同じ“姿勢軸”の鍛錬だけを濃厚に稽古する。


私が考える身体操作から生まれる力を、便宜上、『姿勢力』と呼んでいたが、少し調べてみると“姿勢力”という造語が既にあるようなので、これからは『姿勢軸』と呼び、会員の皆さんに指導させていただこうと考えている。

自分の道場を持つようになり、以前から稽古の際に用いていた『重み』という概念。

そこから更に『姿勢軸』の概念が私に生まれ、試行錯誤しながら自身の稽古に取り入れる。

先日、ふとした機会があり、私の考えていた『姿勢軸』は間違っていなかったという体験をすることができた。

コレを機に、改めて『姿勢軸』の基本となる“姿勢作り”・“姿勢感覚”・“鍛錬法”を纏め、かわち永和教室・天下茶屋道場の会員に指導する。

今回は、あくまで『姿勢軸』の基本となるところだけを伝えさせていただいた。

今後、この『姿勢軸』が、これからの私の合気道の基礎部分を占めることになるだろう。

鍛錬・鍛錬、また鍛錬と己に言い聞かし、姿勢軸を練り上げ、“呼吸力”を磨いていきたい。





閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Komentáře


bottom of page