top of page

合氣道和心会

かわち永和教室 / 天下茶屋道場 / 鴫野道場 / 放出道場
道場増加に伴い、2023年春頃より、1~2道場のみをランダム選択し、徒然日誌に記載することとします。
※2022年以前の動画は削除しました。
(データ容量改善の為。)
検索


2016年度 和心会合宿
淡路島で、毎年恒例の合気道合宿。 昨年同様、13(金)~15(日)の2泊3日の合宿であったが、今年は14(土)~15(日)の1泊2日で参加させていただきました。 14(土)9~12時まで稽古。昼食後、14~17時まで稽古。 合計6時間の稽古で良い汗を流す(^_^;)...

源入康生
2016年5月16日読了時間: 3分
5/7稽古
4月合気道教室開設から一月が経ち、今月から少年部・一般部ともに道着を着ての稽古。 帯を締め、気持ちもあらたに締まったのか、みんなの眼に「やる気」が漲っている♪ 【こども合気道】 本日は女の子が一人、入会された。 そして体験として、男の子も一人稽古に参加。...

源入康生
2016年5月8日読了時間: 1分


4/29和心会特別研鑽会
今回は他団体からの参加も含め、約17名で稽古に汗を流す。 たくさんの人が集まれば、それだけ様々な合気道がある。 どれが良い悪いではなく、様々な合気道を自身が如何ように懐深く受け入れ、 そして和心会の稽古で培った、己の合気道を如何ように出していけるか。...

源入康生
2016年4月30日読了時間: 1分


フランスから道友来日
昨日の心斎橋稽古、フランス来日した道友が稽古に参加された。 野村会長が欧州指導に行かれる時に、よくお世話をしてくれる方とのこと。 稽古後、皆で記念撮影♪ 明日の本部道場(天王寺)の稽古にも参加予定とのことである。

源入康生
2016年4月26日読了時間: 1分


4/23稽古
この日は今西指導員・西田指導員が揃っての稽古。指導員が2名もいると、とても助かります♪

源入康生
2016年4月25日読了時間: 1分


4/16稽古
【こども合気道】 今回は受身を念入りに稽古する。 前方回転受身・後方回転受身、しっかりと縦回転で受身がとれている。 体転換で正面・突きを捌く。 初稽古の時から行っている動作なので、子供達も慣れたものだ。 今回は新しく横面も体転換で捌く稽古を行なう。...

源入康生
2016年4月17日読了時間: 1分
4/9 稽古
【こども合気道】 一人は朝にスイミングの練習があったらしく、本日はお疲れ気味である。が、最後まで頑張って喰らいついて稽古する。 もう一人は、前立ちでの技説明時、「わからん」と言いながらも、横に移動して観えやすい位置に 座り、「わからん」ポイントを、なんとか「わかる」ようにな...

源入康生
2016年4月12日読了時間: 1分


第六回 合氣道和心会 花見の会
毎年恒例の『花見の会』を大阪城公園内で愉快に行いました♪ 親交のある和歌山・岩出道場の松島先生・宮田さんにも参加いただきました。 当日は雨の心配もありましたが、野村会長の“晴れ男パワー”で、皆が帰宅の途につくまで、たいした天気の崩れもなく、無事に花見を終了しました。...

源入康生
2016年4月11日読了時間: 1分


稽古初日
昨日は、かわち永和教室開設初日の稽古。 こども合気道は6歳と9歳の男の子2名が入会して、初稽古をおこなった。 2人とも、本人の意思で『合気道やりたい』と親御さんに言って、入会してくれた強者である。 稽古も倦まず弛まず、私の言葉に集中して、楽しく稽古をしてくれる。...

源入康生
2016年4月11日読了時間: 1分


合氣道三松禪寺主催演武大会3/13(日)
合氣道三松禪寺主催の演武大会。 合氣道和心会 野村会長の受けを三人でとる。 最初に受けをとっているのが私。 最後の野村師範の連続投げ、ランナーズハイ状態になる。

源入康生
2016年4月11日読了時間: 1分


無料体験会二日目
プレオープン2日目の体験会も無事に終了しました。 参加していただけた皆さん、お疲れ様でした。 今回は、こども合気道、7歳~11歳の5名。 合気道(一般部)、1名の参加者で賑わいました。 こども合気道のみんなは、少し緊張気味な雰囲気であったが、よく身体が動いている。...

源入康生
2016年4月11日読了時間: 1分
無料体験会初日
プレオープン初日の体験会が無事何事もなく終わった。 参加していただけた皆様、お疲れ様でした。 こども合気道、年中~小5の6名の参加者で賑わいました。 みんな元気いっぱいで押され気味(^_^;) 次回の無料体験会は3/26(土)同時刻です。...

源入康生
2016年4月11日読了時間: 1分


合氣道もお酒も質が大事
昨夜は和心会・野村会長と有志5名で、地酒を原価で飲める店に行ってきた。 入場料を支払えば地酒を原価でいただけるというスタイル。 和心会本部(天王寺)稽古後に行ったのだが、店内は満員で盛り上がっている。 私達が通されたのは個室風に仕切られた席。...

源入康生
2016年4月7日読了時間: 1分
bottom of page