top of page

合氣道和心会

かわち永和教室 / 天下茶屋道場 / 鴫野道場 / 放出道場
道場増加に伴い、2023年春頃より、1~2道場のみをランダム選択し、徒然日誌に記載することとします。
※2022年以前の動画は削除しました。
(データ容量改善の為。)
検索


8/10稽古
8/10(土)かわち永和教室 〇一般部 1、遊び稽古:回転力(強い呼吸力)・吸収(軸に納める)・入れ違い(複合)。 最初に『呼吸力鍛錬』、次に『姿勢軸を入れての吸収』、最後に『2つ合わせての複合的な身体操作』。これらを充二分に練っていく。 2、正面打ち...

源入康生
2024年8月13日読了時間: 1分


7/26稽古
7/26(金)鴫野道場 〇一般部 1、片手取り一教:身体が泳がないよう、近くに落とす。 2、遊び稽古:三教の形で起こす。

源入康生
2024年7月30日読了時間: 1分


7/21稽古
7/21(日)天下茶屋道場 〇一般部 1、遊び稽古:相手の中心軸に割り込んでいく。 2、正面打ち一教:接点を通して、上から中心軸を攻めていく。

源入康生
2024年7月24日読了時間: 1分


7/13、14稽古
7/13(土)かわち永和教室 〇一般部 1、片手取り 呼吸投げ:軸を回す・相手の反応で変化する。 7/14(日)天下茶屋道場 〇一般部 1、正面打ち一教:三点を合わせ、軸の回転で下まで落とす。

源入康生
2024年7月24日読了時間: 1分


6/16稽古
6/16(日)放出道場 〇一般部 1、正面打ち 一教:位置取りを大事に、手足腰を一致させて抑える。 相手を抑える時に、肘が開く。 それは腕力で抑えにいってるから。 体軸の強さを手先まで伝え、相手に響かせる為には? 自問自答を繰り返し、研鑽し続けなければならない。...

源入康生
2024年6月19日読了時間: 1分


6/7稽古
6/7(金)鴫野道場 〇一般部 1、正面打ち 入身投げ:軸の回転で、相手を自分の前に持ってくる。

源入康生
2024年6月12日読了時間: 1分


5/26稽古
5/26(日)放出道場 〇一般部 1、胸取り 呼吸投げ:腕力でなく、軸回転で崩す。 相手の拳を胸に密着させ、軸回転で崩すのが大切なポイントなる。 2、突き 呼吸投げ:腕力で引き倒さず、重みを伝えて投げる。 重みを相手に伝えられるかがポイントとなる。

源入康生
2024年5月27日読了時間: 1分


5/12稽古
5/12(日)天下茶屋道場 〇一般部 1、片手取り 一教:当身の意識を持つことで、中心軸を捉え続ける。 “手首を取り返して、腕抑えに制しよう”と思うばかりに、相手の中心軸を制することを忘れてしまいがちになる。 いつでも当身を入れることができる意識を持つことで、相手の中心軸を...

源入康生
2024年5月13日読了時間: 1分


5/4稽古
5/4(土)かわち永和教室 〇一般部 1、“受け”について:身体全体で感じ、導いてあげる。 合気道のみならず、形稽古を主体とした武道では、前提として“受け”は「攻撃する意思表示」を明確に出す必要がある。 攻撃力の伴わない形だけの“受け”では、技をおこなう必要なく、理合の稽古...

源入康生
2024年5月7日読了時間: 2分


4/19、21稽古
4/19(金)鴫野道場 〇一般部 仕事が忙しい中、鴫野道場の正会員であるFさんが、久し振りに稽古参加。 無理せず、仕事と稽古、これからも永らく継続してもらいたい。 4/21(日)天下茶屋道場 〇一般部 1、突き一教(裏):姿勢軸を入れ、重みで落とす。...

源入康生
2024年4月22日読了時間: 1分


4/12稽古
4/12(金)鴫野道場 〇一般部 審査に向けて、復習。 1,遊び稽古:姿勢軸を活用し、重みで正座する。

源入康生
2024年4月15日読了時間: 1分


2024/04/07(日)4道場合同稽古&花見の会
晴天に恵まれ、花見には丁度良い気候。 合同稽古ならびに花見の会、怪我や事故なく無事に終えることができ、一安心。 一般部指導ならびに花見の会に臨席いただいた、野村師範に感謝。 そして、当企画に参加いただいた道友・会員、花見準備をしていただいた天下茶屋会員・西田先生に、改めて感...

源入康生
2024年4月8日読了時間: 1分


3/24稽古
3/24(日)放出道場 〇一般部 1、呼吸力鍛錬:相手の強いところを攻めていく。 “理合・術理”を頭で理解しただけでは「絵に書いた餅」であり、腕力のある相手には効かない。いくら理屈を語ったところで、相手は納得しない。 強い攻撃を、受け入れ・崩し・制することが出来て、漸く、相...

源入康生
2024年3月26日読了時間: 1分


3/17稽古
3/17(日)放出道場 〇一般部 放出道場としては、初めてとなる昇級審査を来月におこなう。 開設当初に会員となって稽古に励む4名の審査稽古。 それなりの形にはなっているが、当然、言い出したらキリがないポイントが多々ある。 シッカリと稽古して、精度を高めていって欲しい。

源入康生
2024年3月22日読了時間: 1分
3/15稽古
3/15(金)鴫野道場 〇一般部 会員の皆さん忙しく、なかなか稽古参加できない中。 私と女性指導員、そして70超えの男性会員の3人でよく稽古をする。 この男性会員は入会当初より「審査受けない」というスタンスで来ており、所謂、仮入会といった体である。...

源入康生
2024年3月15日読了時間: 1分


3/2、3稽古
3/2(土)かわち永和教室 〇一般部 少年部高学年クラスから、四月に中学生となる若手数名が、一般部稽古体験で汗を流す。 一ヶ月間、一般部を体験し、本人が「一般部で稽古したい!」となると、正式に一般部会員となる。 少年部では、持ち前の運動神経の良さで、様々な技の動きを熟してい...

源入康生
2024年3月5日読了時間: 1分


2/25稽古
2/25(日)天下茶屋道場 今日の一般部は、稽古参加者が少なかったので、じっくりと脱力を稽古する。 1、横面打ち 一教:姿勢軸を保ったまま、肩の力を抜く。 腰を切って抑える瞬間、どうしても肩に力が入ってしまう。 この瞬間こそ、培ってきた呼吸力を一気呵成に発するところである。

源入康生
2024年2月26日読了時間: 1分


2/10稽古
2/10かわち永和教室 〇一般部 1、諸手取り 呼吸法:螺旋・重み・満足感。 長めの稽古動画となった。 螺旋・重み、そして受手側の満足感。 なかなかに難しい。 2、諸手取り 呼吸投げ:掴まれる前に、姿勢軸を入れておく。 掴まれてから何かしようっとなると後手になる。...

源入康生
2024年2月11日読了時間: 1分


2/4稽古
2/4(日)天下茶屋道場 〇一般部 1、体の転換:姿勢を入れる。 接点を作り、圧を変えずに“姿勢”を相手に入れていく。 掴まれた手を下げようと考えずに、纏まった姿勢で入身する。 2、両手取り 天地投げ(半身半立ち):吸収して出す。...

源入康生
2024年2月5日読了時間: 1分


1/13、14稽古
1/13(土)かわち永和教室 〇一般部 呼吸法にこだわって稽古。 接点・方向・姿勢軸、それらを意識しながら、合理的な身体操作で呼吸力を発揮する。 1、諸手取り呼吸法:“姿勢軸”を以て、相手の軸を攻める。 2、交差取り 呼吸法:接点を意識したまま、あげる。...

源入康生
2024年1月15日読了時間: 1分
bottom of page