top of page

合氣道和心会

かわち永和教室 / 天下茶屋道場 / 鴫野道場 / 放出道場
道場増加に伴い、2023年春頃より、1~2道場のみをランダム選択し、徒然日誌に記載することとします。
※2022年以前の動画は削除しました。
(データ容量改善の為。)
検索


8/4稽古(天下茶屋道場)
【少年部】 9/23(月・祝)和心会主催演武大会に向けた稽古をおこなう。 姉弟一組だけの演武。 歳が離れており、稽古に対する集中力も違うので、姉(10才)には西田指導員が演武パートナーとして付き、弟(5才)には私が演武パートナーとして付くことにする。...

源入康生
2019年8月6日読了時間: 1分


8/3稽古(かわち永和教室)
【少年部】 9/23(月・祝)和心会主催演武大会に向け、そろそろ演武稽古を始めようと思いながら、本日も通常通りの稽古をおこなう。 稽古後、みんなに「演武用の技を、各自とりあえず3つ考えてくるように。あとは少し先生が考えて決めます。時間が余りそうなら、もう一つ二つぐらい、各自...

源入康生
2019年8月6日読了時間: 1分


6/14稽古(天下茶屋道場)
【少年部】 今月からは、道着を身にまとって稽古をおこなう。 会員はまだ、姉弟一組だけ。マンツーマンの濃い稽古であるが、頑張って励んでくれている。 『初めての道着なのに、よく似合っている♬』 【一般部】 いつもはN指導員とマンツーマン稽古をおこなっているが、今回は、かわち永和...

源入康生
2019年7月18日読了時間: 1分


7/13稽古(かわち永和教室)
【少年部】 先月中頃の少年部稽古前、一人の女の子が“おふざけ”のつもりで、『みんな整列~、はい、正面に礼~♪』(私の真似事?)とやっているのを観て「お、コレは良い。順番を決めて、これからは子供達にやってもらおう」と思い立ち、その日から稽古始め・稽古終わりの“礼担当”を年齢順...

源入康生
2019年7月18日読了時間: 2分


6/30 天下茶屋道場開設祝い宴
天下茶屋道場を開設する際、お手伝い・お祝いの言葉などをかけていただいた皆様が、改めて集まり、開設祝いを催してくださいました♬ 皆様から頂いた“祝酒・祝肴”の品々、とても美味しく、感謝の気持ちに溢れました。 (ご都合により、参加できなかった方からも“お祝い”を頂戴し、感謝です...

源入康生
2019年7月4日読了時間: 1分
6/18稽古(天下茶屋道場)
少年部に、先日体験に来てくれた姉弟が“入会”することになりました。 まだ、会員が誰もいない新しい道場へ入会するには“勇気”がいることだろう。 私も、姉弟の“勇気”に応えられるよう、地道ながらも踏ん張って、この地域に合気道を根付かせていこうと思う。 【少年部】...

源入康生
2019年6月17日読了時間: 2分


6/8稽古(かわち永和教室)
【少年部】 みんなの級も上がってきたので、先月あたりから本格的に“飛び受身”の稽古を取り入れている。 飛び受身の“必要性”については、指導者によって様々な考え方があると思うが、“受け”として、最後まで“取り”を攻撃する意識をもって攻めるならば、怪我をしないためにも、体得し...

源入康生
2019年6月10日読了時間: 2分


本格始動 “天下茶屋道場”
5月に開設した天下茶屋道場ではあるが、和心会合宿や施設都合により、後半は稽古することができず、結局、前半2回だけの“慣らし運転?”的な稽古となった。 私としては、この6月からが、本格的な稽古開始月である。 6月は梅雨の時期であるが、私の誕生月ということもあり、心の中は新しく...

源入康生
2019年5月31日読了時間: 1分


『初心者向け無料体験会』天下茶屋道場
本日(朝)は天下茶屋道場開設に伴っての“初心者向け無料体験会”をおこなってきました。 明るいスタジオ、向かいの中学校から聞こえる元気な部活動の声、いい陽射し。 良い雰囲気の中での体験会となりました。

源入康生
2019年4月28日読了時間: 1分


お知らせ、ならびに3/23稽古(かわち永和教室)
【お知らせ】 5月より、新しく『天下茶屋道場』を開設することとなりました。 http://kokyu1111.wixsite.com/mysite-1/blank-5 開設に伴い、4/28(日)“初心者無料体験会”をおこないます。 少年部 am9:30~10:30 一般部...

源入康生
2019年3月26日読了時間: 1分


第15回合氣道三松禪寺演武大会
2/10、合氣道三松禪寺主催の演武大会に参加させていただきました。 田中道場長をはじめ、今演武大会に携わった、皆様方に感謝です。 【こども合気道(少年部)】 今年は、かわち永和教室から誰がメダル授与されるのか…。 前回・前々回にメダルを頂戴したKくん・Rちゃんは「自分らは前...

源入康生
2019年2月11日読了時間: 2分


1/19稽古
【こども合気道(少年部)】 来月、郡山城ホール(奈良)にて催される演武大会(三松禪寺主催)に向けての稽古を本格的におこなっていく。といっても、演武技は子供達各自に任せているので、私はその稽古を見守りながら、ときおり細かい動きを助言するだけである。...

源入康生
2019年1月25日読了時間: 1分
謹賀新年
合氣道和心会 かわち永和教室会員・少年部保護者の皆様。ならびに、施設スタッフの皆様。 そして、昨年お世話になった大勢の皆様方。 明けましておめでとうございます。 本年で平成も最後。 何月に改元されるかは解りませんが、名残惜しいものを感じます。...

源入康生
2019年1月3日読了時間: 1分


12/22稽古
本日22日(土)をもって、かわち永和教室は稽古納めとなる。 長いようで短い一年でありました。 来年四月から、中学生となる子が少年部を卒業し、一般部の稽古に加わる予定となっている。 一般部と変わらない指導法(技の細かい動きなど)を少年部でもおこなってきたので、技の内容には戸惑...

源入康生
2018年12月26日読了時間: 2分


12/8稽古&木津道場演武大会
かわち永和教室稽古前、和心会木津道場演武大会に行ってきました。 和心会主催の演武大会として、他団体をお招きしての大掛かりな演武大会を年に一度催していますが、今回は、和心会木津道場単体の身内だけの演武大会です。 手作り感のあるアットホームな木津道場演武大会も今年で3回目。 ...

源入康生
2018年12月10日読了時間: 2分


11/17稽古(昇級審査)
本日は少年部の昇級審査。 和心会 会長の野村師範にお越しいただき、少年部の昇級審査ならびに一般部の指導をしていただきました。 【こども合気道(少年部)】 今回は4名の会員が昇級審査(八級・七級・六級)に挑みました。 普段の和やかな雰囲気とは違う稽古場に、子供達は稽古前から緊...

源入康生
2018年11月18日読了時間: 2分


第六回和心会演武大会
9/24(月・振休)第六回和心会演武大会へ「かわち永和教室」少年部・一般部ともに出場してきました。 特に今回は、昇段者演武として、私、Nさんの“個人演武”枠を用意していただき、稚拙ながら頑張ってきました。 『大阪城公園内:修道館にて』 【こども合気道(少年部)演武】...

源入康生
2018年9月28日読了時間: 4分


7/28稽古
本日は台風の影響により、稽古開始一時間前あたりに“暴風警報”が発令されましたが、空模様はまだ荒れていなかったため、安全を第一に考えた上での各自(各保護者)判断により、稽古参加するか否かを決めていたくことにしました。 少年部のRちゃんは、稽古前に「ゆかた祭り」へ出掛けていたら...

源入康生
2018年7月30日読了時間: 4分


7/21稽古
【こども合気道(少年部)】 先週に引き続き、今回も前立ち説明なしでの新しい“基本技チャレンジ”をおこなう。 新しいといっても、受手側の攻撃方法が変わる(例えば正面打ちで稽古していた技を、横面打ちや突きに置き換える)だけであり、技自体は変わらない。...

源入康生
2018年7月22日読了時間: 3分


7/14稽古
【こども合気道(少年部)】 一教・小手返し・入身投げ・回転投げなど、基本の技としての形はある。ならば、『突き:小手返し』をそれなりの期間稽古し覚えたなら、それが“正面打ち”や“横面打ち”となっても、自身で動きを考え、技の形に持っていけなければ『技を覚えた』ということにはなら...

源入康生
2018年7月18日読了時間: 1分
bottom of page