top of page

合氣道和心会

かわち永和教室 / 天下茶屋道場 / 鴫野道場 / 放出道場
道場増加に伴い、2023年春頃より、1~2道場のみをランダム選択し、徒然日誌に記載することとします。
※2022年以前の動画は削除しました。
(データ容量改善の為。)
検索


10/8、9稽古
10/8(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 〇高学年クラス 高学年クラスで毎回おこなっている6連続受身。 態勢が崩れていようが、お構いなしに、素早さをメインに受身をおこなう。 いざという時に受身ができるようにする為の稽古。 1、西田先生:横面打ち 一教...
源入康生
2022年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


10/1、2稽古
10/1(土)かわち永和教室 〇一般部 姿勢軸鍛錬で練った動きを対人で試してみる。 日常生活の中でも、時間をみつけて姿勢軸鍛錬をおこなっているであろう会員達。 不安定な姿勢軸では、なかなか崩れてはくれない。 姿勢軸を活かし続けながら、重心の落ちる位置・動きの連動を稽古する。...
源入康生
2022年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


9/24、25稽古
/24(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 明るく元気な声が、教室に活気を与えてくれる。 〇高学年クラス 1、突き 一教 2、突き 回転投げ 〇一般部 1、片手取り一教(変化技) 姿勢軸を活かし続けて落としたいのだが、どうしても腕力勝負となり、姿勢軸が身体から抜ける。...
源入康生
2022年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


9/17、18稽古
9/17(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 今回は、意外な一面(?)を発見する。 いつも元気にノビノビと楽しく稽古しているAくん。 そんなAくんが、ある瞬間から“泣きべそ”をかき始める。 その瞬間とは、いつも教室の外で待機している父親の姿が消えた時である。...
源入康生
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


9/10、11稽古
指導9/10(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 稽古終了後、すぐに高学年クラスと入れ替わる為、どうしても稽古終盤あたりからガチャガチャと外野が五月蠅くなる。 この問題をなんとか解決したい。 また、今回は集中力がなく、ダラダラと稽古している様子であったので、少し厳しく指導・...
源入康生
2022年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


9/3、4稽古
9/3(土)かわち永和教室 〇低学年クラス このクラスでは、真っ直ぐに踏み込む事を身体に覚え込ます為、受身・膝行・転換などの基本動作にプラスして“打ち込み稽古”(正面・横面・突き)を毎回おこなっている。 真っ直ぐに踏み込むことが出来ず、どうしても攻撃に“重み”が乗らない。...
源入康生
2022年9月8日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント


8/27、28稽古
8/27(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 今日も元気に稽古。 久し振りに横面打ちからの技を稽古する。 手足の動きに悩みながらも、楽しそうに稽古する姿が良い♬ 〇高学年クラス 今回は久し振りに“土台作り”の鍛錬稽古を最初におこなう。...
源入康生
2022年8月29日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


8/13、14稽古
8/13(土)かわち永和教室 〇低学年クラス お盆中ということもあり、稽古参加者少なく、低学年会員一人に、指導補助員一人が付くという“濃厚”な稽古となった。 大人を相手に、全力を出しての稽古。 みんな良い汗をかいている♬ 〇高学年クラス...
源入康生
2022年8月16日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


8/6、7稽古
8/6(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 最近の低学年クラスでは、いままでの稽古復習・確認を踏まえて、自身で考えること(思い出す)を重視し、技名だけを提示し、その形をおこなう上で「大事なこと」を各々に発言してもらい、なおかつ“前立ち”で手本を示さずに稽古をおこなうようして...
源入康生
2022年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


7/23、24稽古
7/23(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 先日、体験に来られた男の子が入会された。 みんなと一緒に基本の動き・技を学ぶ。 〇高学年クラス こちらも、先日体験へ来られた女の子が入会。 基本技の他に、片手取りからの技も学び、みんなと一緒に汗を流す。 〇一般部 1、正面打ち...
源入康生
2022年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


7/9、10稽古
7/9(土)かわち永和教室 本日、低学年クラス・高学年クラスに姉弟で体験に来てくれました。 楽しく体験できたかな? これから一緒に稽古できればと思います。 〇低学年クラス 今日も元気で自由闊達な低学年クラス稽古。 元気な気合が道場を明るくしてくれます♬ 〇高学年クラス...
源入康生
2022年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


6/19(日)かわち永和教室 五周年 演武発表会
昨年度、かわち永和教室は開設五周年を迎えました。 これもひとえに、会員・保護者・関係者、皆様のご理解、ご協力のお陰であります。 改めて、深く御礼申し上げます。 本来であれば、昨年度中に五周年を祝うイベント事をおこなうことが出来れば良かったのですが、コロナ過の中、なかなか企画...
源入康生
2022年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


5/14、15稽古
6/19(日)に【かわち永和教室/天下茶屋道場 演武発表会】を催す。 各道場、急ピッチで演武稽古をおこなう。 演武発表会後は、すぐに審査があるので、それも兼ねての稽古となる。
源入康生
2022年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


4/9稽古
4/10(日)天下茶屋道場は、施設が使用不可の為、稽古休み。 4/9(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 本日は、体験一名あり。 現在、低学年クラスは高学年クラスに比べると会員数が少なく、ほぼマンツーマンの形で目が行き届く。...
源入康生
2022年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


4/2、3稽古
4/2(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 一教 相手との間合いを考えたい。 近距離では、手を差し伸べるだけで事足りる。 一歩踏み出して、相手に当身なりが届く間合いが望ましい。 〇高学年クラス 今年度から一学年上がり、低学年→高学年クラスへ移動した会員が数名。...
源入康生
2022年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


3/19臨時稽古会
ハリーえいわ施設が工事の為、全館休館となり、今月2回しか稽古出来ない。 せめて、あと1回ぐらいは何処かで稽古できないものかと場所探し。 会員・保護者のご協力をいただき、東大阪アリーナ武道場にて稽古出来ることに。 会員・保護者の皆様に感謝である。...
源入康生
2022年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


3/12、13稽古
3/12(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 一教 今回は、手本を見せずに稽古を始める。 いつも通りハシャイデいるが、正面打ち一教は覚えてくれているようだ。 気合が良く出ていたのが素晴らしい♬ 〇高学年クラス 1、突き 一教(転換)...
源入康生
2022年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


2/26、27稽古
2/26(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、正面打ち 回転投げ 自由な個性が目立つ低学年。 怪我のないよう注意しつつ、楽しくも厳しく(?)稽古する。 〇高学年クラス 1、横面打ち入身投げ 受けは“攻撃者”であるので、態勢を崩されたならば、立ち直ろうとしなければいけない...
源入康生
2022年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


2/12、13稽古
2/12(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 1、諸手取り呼吸投げ(側面入身投げ) 足捌きが難しく、低学年クラスには少しばかり難易度の高い技になる。 子供達の無限の可能性に期待し、稽古してみる。 〇高学年クラス 1、遊び稽古:指先を前に伸ばす...
源入康生
2022年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント


2/5、6稽古
2/5(土)かわち永和教室 〇低学年クラス 受け(攻撃者)は、攻撃する気持ちを最後までもっておかなければならない。 合気道は“護身(護心)”を稽古するので、攻撃者が“攻撃”の意思を示してくれなければ、 稽古にならないし、攻撃しない者に、コチラから何か合気道的な技を施すことも...
源入康生
2022年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント
bottom of page